街乗りもできるキャンピングカーの魅力や特徴を解説
COMPANY会社情報 CONTACTお問い合わせ
  •  FIND CAR車を探す
    • 新車から探す
    • 中古車から探す
    • 取り扱いメーカー
    • 過去取扱車種
    • 特価車一覧
  •  SHOP INFO店舗情報
    • デルタリンク
    • キャンピングカーランド
    • さくらパーク
  •  SUPPORTサービス・サポート
  • PARTSパーツ販売
  •  NEWS & BLOG新着情報・ブログ
    • お知らせ
    • イベント情報
    • スタッフブログ
    • キャンピングカーコラム
    • YouTube
  •  QUESTIONよくあるご質問
  •  RECRUIT採用情報
  •  CATALOGカタログ請求
TOP新着情報&ブログキャンピングカーコラム街乗りもできるキャンピングカーの魅力や特徴を解説
2023.09.01

街乗りもできるキャンピングカーの魅力や特徴を解説

  • キャンピングカーコラム
目次 [非表示]
  • 街乗りできるキャンピングカーの主なタイプ
    • 見た目は普通車でも装備が充実した「バンコン」
    • 軽自動車ベースで街乗り要素が強めな「軽キャンパー」
  • 街乗りできるキャンピングカーの4つの魅力
    • 価格がお手頃で本格的な装備も手に入る
    • 2台持ちの必要がなく維持コストが抑えられる
    • 見た目が普通車なので日常生活でも使いやすい
    • 車体がそこまで大きくないので運転しやすい
  • 街乗りもできるキャンピングカーおすすめ4選
    • レクビィ ヴォーノ
    • アネックス リコルソ
    • ナッツRV スピナ
    • N-BOX キャンパー Neo
  • 街乗りもできるキャンピングカーで柔軟な使い方を楽しもう
街乗りもできるキャンピングカーの魅力や特徴を解説

街乗りもできるキャンピングカーであれば、車を2台所有する必要がなくなり維持費も下げられますし、車のサイズもコンパクトで運転しやすいメリットがあります。

アウトドアではキャンピングカーとして活躍する上に、子供の送り迎えやお買い物で利用しても目立たない使いやすさが魅力です。

「バンコン」や「軽キャンパー」など、街乗りに対応したキャンピングカーの種類も多いので、用途に応じて選べます。

今回の記事では、街乗りもできるキャンピングカーの魅力や特徴を解説します。

街乗りできるキャンピングカーの主なタイプ

街乗りできるキャンピングカーの主なタイプ

街乗りに対応できるキャンピングカーには主に以下の2つのタイプがあります。

  • バンコン:ミニバンやワゴンなどをベースにしたキャンピングカー
  • 軽キャンパー:軽自動車ををベースにしたキャンピングカー

日常生活での利用にも対応できるキャンピングカーを購入するなら上記の2車種から選んでみましょう。

では、それぞれの特徴を詳しく解説します。

見た目は普通車でも装備が充実した「バンコン」

バンコンは、ミニバンやワゴンなどの車種をベースにして、内装をキャンピングカー仕様にしたものです。

やや大きい普通車のサイズなので運転にも難がありませんし、車内のスペースや装備が比較的充実しているため、車中泊も快適に楽しめるのが特徴です。

軽自動車ベースで街乗り要素が強めな「軽キャンパー」

軽キャンパーは、軽自動車をベースにして、内装をキャンピングカー仕様にしたものです。

軽自動車がベースになっているためコンパクトで運転がしやすく、価格もリーズナブルなのが魅力となっています。

車中泊や家族向けだとやや車内スペースが狭いものの、アウトドアで大活躍するでしょう。

おすすめ記事

キャンピングカーが小型なら普段使いとも両立できるなどメリットが多い

街乗りできるキャンピングカーの4つの魅力

街乗りできるキャンピングカーの4つの魅力

街乗りできるキャンピングカーの魅力は以下の4点です。

  • 価格がお手頃で本格的な装備も手に入る
  • 2台持ちの必要がなく維持コストが抑えられる
  • 見た目が普通車なので日常生活でも使いやすい
  • 車体がそこまで大きくないので運転しやすい

では、1つずつ詳しくみていきましょう。

価格がお手頃で本格的な装備も手に入る

バンコンや軽キャンパーなどの車種は価格もお手頃で購入しやすいのがメリットです。

本格的なキャンピングカーになると1,000万円近くかかることも珍しくないのですが、バンコンであれば500万円程度、軽キャンパーなら200万円程度で変えます。

もちろん装備や車内空間は本格仕様の車種に負けるものの、用途によってコンパクトな車種の方がぴったりな方も多いです。

2台持ちの必要がなく維持コストが抑えられる

キャンピングカーを購入する上でネックになるのが普通車との2台持ちで維持費がかかる点ですが、街乗り対応のキャンピングカーであれば維持費は1台分で済みます。

車を2台所有すると駐車場代や保険料、税金など、さまざまな維持費がかかりますが、1台で2つの用途を兼ねれば家計の負担にもならないでしょう。

見た目が普通車なので日常生活でも使いやすい

バンコンや軽キャンパーは外見からは普通車とほとんど変わらないため、普段のお買い物や子供の送り迎えでも利用しやすいです。

キャンピングカーで移動すると何かと目立ってしまいますが、街乗りでも違和感なく走れるので悪目立ちしたくない人におすすめです。

車体がそこまで大きくないので運転しやすい

キャンピングカーは車体が大きくて運転が不安と思っている方でも、街乗り対応の車種であれば普通車と同程度のサイズなので安心です。

運転のしやすさや取り回しの良さを考えると、バンコンや軽キャンパーが優れています。

街乗りもできるキャンピングカーおすすめ4選

街乗りもできるキャンピングカーおすすめ4選

街乗りもできるおすすめのキャンピングカーを紹介します。

今回ピックアップしたのは以下の4車種です

  • レクビィ ヴォーノ
  • アネックス リコルソ
  • ナッツRV スピナ
  • N-BOX キャンパー Neo

では、それぞれの特徴やおすすめポイントを詳しくみていきましょう。

レクビィ ヴォーノ

レクビィ ヴォーノは、トヨタのハイエースをベースにしたバンコンで、運転のしやすさをキープしながら家の中にいるかのような快適性の高い車内空間が魅力です。

まるでリビングにいるかのような空間が実現されており、家族での車中泊にも対応できる居住性もあります。

アネックス リコルソ

アネックス リコルソは、トヨタのハイエースをベースにしたバンコンで、シンプルでスタイリッシュな車内空間が魅力です。

居住性の高い広々とした就寝スペースに加えて、大人数での移動にも適したサイズ感もあります。

ナッツRV スピナ

ナッツRV スピナは、コンパクトでリーズナブルな軽キャンパーながら、無駄のない快適な車内空間を実現しています。

各種オプションやカラーリングなど自分好みのカスタマイズが楽しめるのも魅力です。

N-BOX キャンパー Neo

N-BOX キャンパー Neoは、人気の高いN-BOXをベースにした軽キャンパーです。

コンパクトで運転しやすいのはもちろん、ポップアップルーフを使うことで最大4人までの就寝に対応できる居住性もあります。

街乗りもできるキャンピングカーで柔軟な使い方を楽しもう

街乗りもできるキャンピングカーで柔軟な使い方を楽しもう

街乗りにも対応できるキャンピングカーなら、アウトドアだけでなく日常生活でも使いやすいのが魅力です。

サイズもコンパクトで運転もしやすいため、初めてキャンピングカーを購入する方にも向いています。

日常生活とアウトドアを1台の車で楽しめる街乗り対応のキャンピングカーをぜひ購入してみてください。

関連記事

知っておきたいキャンピングカーの人気・おすすめベース車7選

ライトキャンパーとは?メリット・デメリットも紹介

キャンピングカーのことならデルタリンク!

▼ お好みのキャンピングカーを選ぶならこちら ▼ お好みのキャンピングカーを選ぶならこちら
一覧に戻る
old_blog_sales
old_blog_mechanic
  • 車を探す
  • 店舗情報
  • 車を探す
  • 会社概要
  • 店舗情報
  • 採用情報
  • サービス・サポート
  • リンク集
  • 新着情報・ブログ
  • カタログ請求・お問い合わせ
  • Delta LinkLAC
  • FACEBOOK
  • INSTAGRAM
  • JRVA
  • くるま旅CLUB
  • juju-driver.com
  • 株式会社LACホールディングス
  • 一般社団法人日本オートキャンプ協会
(C) 2023 Delta Link.Co.Ltd.